城之内死すとは? その後はどうなる?遊戯王デュエルモンスターズのネタ

Entertainment

城之内死すとは? その後はどうなる?遊戯王デュエルモンスターズのネタについて解説をしていきます。主人公の友人である城之内克也が危機的状況に陥るシーンで使われています。

城之内死すとは?

城之内死すとは?アニメ「遊戯王デュエルモンスターズ」第128話のサブタイトル。城之内が闇のゲームと《ラーの翼神竜》に真っ向から挑み、惜しくも倒れて敗退するというシナリオになっています。

「城之内死す」の由来

このフレーズは、アニメの劇場版や特定のエピソードで、城之内がデュエルやその他の戦いで敗北し、意識不明や瀕死の状態に陥る場面がきっかけです。特に劇場版『遊☆戯☆王デュエルモンスターズ 光のピラミッド』(2004年)では、敵に敗れた後、意識を失った城之内の姿が印象的で、これが「城之内、死す」という表現のもとになりました。

アニメの演出や台詞の構成が、ファンの間で強い印象を残し、その後、ネット上で繰り返し使われるようになりました。「城之内死す」は単に彼の敗北を意味するだけでなく、彼が何らかの危機に立たされる状況全般を表現する象徴的なフレーズとなっています。

インターネット文化と「城之内死す」

「城之内死す」というフレーズは、アニメやマンガのファンコミュニティにおいて広く認知され、特にインターネット上でのミームとして定着しました。SNSや掲示板などで、何か困難な状況や失敗を揶揄する際に使われ、まるで城之内が物語中でたびたび困難に直面するのと同様に、「またやってしまった」「最悪の状況に陥った」といったニュアンスで使われることが多いです。

ネットミームとしての「城之内死す」は、アニメやマンガのファン層に限らず、広くネットスラングとしても浸透しており、元ネタを知らない人々にもある程度理解されています。

メタ的な解釈

「城之内死す」というフレーズは、キャラクターに対する愛情とユーモアが交差する表現としても見ることができます。城之内克也は、しばしば不運に見舞われながらも決して諦めず、困難を乗り越えようとする姿勢が特徴的なキャラクターです。そのため、彼の不運や敗北を「死す」と表現することで、彼の粘り強さや不屈の精神を、逆説的に称賛する意味も含まれていると解釈されます。

また、「城之内死す」という表現は、彼が物語の中で実際に死亡するわけではないため、キャラクターの安全性を知った上で楽しむジョークの一種として、安心感を持って使用されています。これは、視聴者や読者が物語の展開を楽しむと同時に、キャラクターの運命に対する軽い茶化しを楽しむ文化の一部とも言えます。

その後はどうなる?本当に死んだ?

ネタバレをすると城之内はマリクとの戦いでラーの攻撃を受け、1度は心臓が停止しました。しかしその後の決勝で遊戯VSマリクの決勝戦の途中で意識が芽生えることになります。ネタバレをしてしまいましたが興味があれば遊戯王を読んで見ましょう。以下のようにネタにもよくされます。

詳細はどうだったの?

経緯はどうだったの?アニメファンの間で伝説的な次回予告となっているのが、2002年10月22日放送の「城之内 死す」。かなり前の話ですが詳細も紹介します。

127話「逆転!稲妻の戦士」

127話「逆転!稲妻の戦士」の最後にこのタイトルが発表されました。概要は城之内克也は闇マリクの持つ神のカード「ラーの翼神竜」の効果によって炎で焼かれるという状況で城之内は耐えることができるのか?という予告です。

予告の内容

やめて!ラーの翼神竜の特殊能力で、ギルフォード・ザ・ライトニングを焼き払われたら、闇のゲームでモンスターと繋がってる城之内の精神まで燃え尽きちゃう!

お願い、死なないで城之内!

あんたが今ここで倒れたら、舞さんや遊戯との約束はどうなっちゃうの?

ライフはまだ残ってる。ここを耐えれば、マリクに勝てるんだから!

次回「城之内死す」デュエルスタンバイ!

Source : pixiv

敵役声優「私がやりました」と自白

   城之内を下したマリク役の声優・岩永哲哉さんは2020年10月22日、ツイッター上で「告白」した。ライブドアニュースの公式ツイッターアカウント投稿した「10月22日はTVアニメ遊戯王・第128話『城之内 死す』放送日」を伝えるツイートを引用RTし、「私がやりました」と

とポツリ。リプライ欄には「マリク様!!」、「忘れられない作品です」とファンから歓喜の声が殺到している。

Source : J-cast

コメント

タイトルとURLをコピーしました